- とうほくほうげん
- とうほくほうげん【東北方言】東北地方で話される方言。 青森・秋田の両県および岩手県の旧南部藩領, 山形県の庄内地方などを範囲とする北奥方言と, 宮城・福島の両県および岩手県の旧伊達藩領, 山形県の内陸部などを範囲とする南奥方言に分けられる。 イがエと発音され, シ・ス, チ・ツ, ジ・ズが混同し, いわゆるずうずう弁といわれる特徴を示す。 また, 南奥ではアクセントが一型で, 語による区別がない。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.